服や小物を通じて人々の魅力を引き出す存在のスタイリストに憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。
トレンドやセンスが求められる職業ですが、実際にはどのようにしてスタイリストになるのでしょうか?
この記事では「スタイリストになるには?」というテーマで、なる方法や主な仕事内容、そして向いている人の特徴、関連資格などを解説します。
「スタイリストになりたい」「ファッション関連の仕事に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてください。
スタイリストとは?
服装やアクセサリーの選定、コーディネートを通じて、人や商品の持つ魅力を最大限に引き出す専門家がスタイリストです。その仕事は単なる衣装選びにとどまらず、テーマやコンセプトを基に個性やブランドのイメージを的確に表現する重要な役割を担っています。
スタイリストは、雑誌や広告の撮影現場、テレビや映画の衣装制作、芸能人の衣装選び、そして一般の顧客を対象としたパーソナルスタイリングなど、多岐にわたる場面で活躍しています。特に広告やテレビでは、商品や制作物の魅力を引き立てるビジュアルの演出が求められ、スタイリストのセンスが作品全体の印象を左右することも少なくありません。
スタイリストは常に最新のファッション動向をキャッチし、顧客の要望や市場のニーズを敏感に読み取る必要があり、「なりたい」と思ってすぐになれるものではなく、知識やスキルが求められます。
スタイリストになるには
では、実際にスタイリストになるにはどうすれば良いのでしょうか。
スタイリストになるには、専門学校や大学のファッション関連学科に進学し、基礎から学び、業界で求められる実践的なスキルを習得した上で、アパレルメーカーやスタイリスト事務所に就職するというのが一般的な流れです。
就職後はアシスタントとしてキャリアをスタートするのが基本です。アシスタント時代には、先輩スタイリストのサポートを通じて、撮影現場の流れやコーディネートの技術などを学びます。その期間は、経験を積むと同時に、自分のセンスやスキルを磨く貴重な時間となります。
その後、経験と実績を重ねていくことで、一人前のスタイリストとして働くことができます。企業や事務所に所属し続けて活躍する人もいれば、独立してフリーランスのスタイリストとして活動する人もいます。
また、特定の分野に特化して活動することも可能で、例えば広告や雑誌のスタイリング、パーソナルスタイリストとして一般顧客を対象にするなど、多様なキャリアパスがあります。
教育機関で学べること
スタイリストになるための専門学校、大学等の教育機関では業界で求められる知識とスキルを体系的に学ぶことができます。
教育機関では、ファッションの基礎から実践まで幅広い内容がカリキュラムに組み込まれており、以下のような内容を学習することができます。
・色彩学やデザイン理論
・素材や生地の特性
・仕立てに関する知識
・ファッション史やトレンド分析
・スタイリングの提案力
・ヘアメイク
色彩学やデザイン理論を通じて、色や形の組み合わせが与える印象を学び、効果的なコーディネート方法を理解します。また、素材や生地の特性、仕立てに関する知識を学ぶことで、スタイリングの際に最適な選択ができるようになります。
さらに、ファッション史やトレンド分析も重要な学習内容です。過去から現在までのファッションの変遷を学ぶことで、現代の流行を深く理解し、トレンドを予測する力も養えます。
モデルや顧客に合わせたスタイリングの提案や、現場での対応などの実践的なスキルも座学や実習を通じて身に付けられます。
ヘアメイクについても学ぶことが多く、ヘアメイクの知識やスキルがあることで衣装とヘアスタイルが調和したコーディネートが可能になります。
学校によっては、ファッションショーや撮影現場での実習、インターンシップも可能で、実際にスタイリストが働く現場を通じてスキルを習得することができます。
スタイリストの仕事内容
それでは次に、スタイリストの主な仕事内容をみていきます。
スタイリストの基本的な役割は、クライアントの要望やテーマに応じて最適な衣装を選び、コーディネートすることです。
広告や雑誌の撮影、テレビ番組、映画、イベントなど、多様な現場で活躍し、テーマや目的に基づいて衣装や小物を選定し、ブランドイメージや個性を表現します。
主な仕事内容に関しては以下の通りです。
クライアントとの打ち合わせ
クライアントの要望を細かく聞き取り、目的やターゲット層に応じたスタイリングプランを考案します。この過程では、クライアントのブランドイメージやマーケティング戦略も考慮し、ファッショントレンドや商品の特性、予算やスケジュールとのバランスを取りながら、具体的なコーディネートを考えます。
衣装や小物のリース・購入手配
撮影やイベントで使用する衣装やアクセサリーをリース業者やブランドから借りたり購入したりします。リースの場合は、返却期限や状態の確認を厳密に行い、スムーズに業務が進むよう管理します。購入品に関しては、予算内で最適な選択を行います。
撮影現場でのスタイリング調整
現場では、モデルやタレントが衣装を着用した後、フィッティングなどを行いながら必要に応じて微調整を加えます。撮影が進む中で、ポーズやアングルによって生じる衣装の乱れを整えたり、小物の配置を修正したりすることもあります。
衣装や小物の管理
使用後の衣装や小物は、クリーニングやメンテナンスを行い、適切に保管します。また、リース品については期限内に返却し、状態を報告するなど、細かい管理業務も欠かせません。
トレンドリサーチ
スタイリストは、常に最新のファッション情報を把握し、クライアントに提供するサービスに反映させる必要があります。ファッションショーや雑誌、SNS、映画、ストリートファッションなど、さまざまな情報源を活用してトレンドをリサーチしなければなりません。
働く場所によって業務は異なりますが、以上がスタイリストの主な仕事内容です。
スタイリストの適性
では、どのような人がスタイリストの仕事に向いているのでしょうか。
ここでは、スタイリストの適性として、向いている人の特徴を紹介します。
①ファッションに興味がある人
まず、ファッションに興味があり、服やコーディネートを楽しむことが好きな人は、スタイリストの仕事に向いています。ファッション雑誌を眺めたり、ショッピングをしながらコーディネートを考えたりするのが好きな方は、スタイリストに向いていると言えるでしょう。
仕事ではファッションへの関心が原動力となります。
②トレンドやブランドの知識がある人
スタイリストは、最新のトレンドやブランド情報を常に把握しておく必要があります。雑誌やSNSで流行のファッションを追い、常にどのようなアイテムが注目されているのかを把握しているような人は、この分野での活躍が期待できます。
③コミュニケーション能力がある人
クライアントの要望を聞き取り、個性や希望に合ったコーディネートを提案することが求められるため、相手の話に耳を傾けたり、意図を汲み取ったりする力が欠かせません。さらに、クライアントだけでなく、撮影スタッフやデザイナーなど、さまざまな人と連携する場面も多いので、人と接するのが得意な人は向いているでしょう。
④柔軟性と対応力がある人
クライアントの要望は多種多様であり、時には予定外の変更が発生することもあります。そのような状況に対して柔軟に対応し、最適な提案や解決策を考えられる能力が求められます。また、さまざまな体型や個性を持つクライアントに合うコーディネートを提供するためには、固定観念にとらわれない柔軟な発想も重要です。
⑤想像力がある人
限られた条件やテーマの中で、クライアントの要望を反映した魅力的なスタイリングを行う必要があるため、新しいアイデアを考えたり、組み合わせを工夫したりする想像力が重要です。そのため、想像力がある人はスタイリングの仕事に向いているでしょう。
スタイリストに関連する資格
スタイリストとして働くために必須の資格はありませんが、仕事の幅を広げたり専門性を高めたりするために取得しておくと役立つ資格がいくつか存在します。その中でも代表的なものが「色彩検定」です。
スタイリストは、服装やアクセサリーの配色を考える機会が多いため、色彩に関する知識が仕事に直結します。
色彩検定で得た知識を活かすことで、スタイリングの幅が広がり、より魅力的なコーディネートを提案できるようになるでしょう。
色彩検定とは?
文部科学省後援の公的資格で、累計170万人以上が受検している資格です。資格取得に向けた学習を通じて色彩に関する理論的・体系的な知識を学ぶことができ、ファッションだけでなく、デザインやインテリア、広告業界など幅広い分野で役立つスキルを習得できます。
色彩検定では、色の基礎から応用まで幅広い知識が問われます。その内容には、色相や彩度、明度といった基本的な概念を含む色の基礎知識や、調和の取れた配色を作り出す配色技法が含まれます。
色覚の多様性に関する知識を学べるUC級や、3級、2級、1級があります。
スタイリストを目指すなら「東京服飾専門学校」
「スタイリストを目指したい」「ファッションについて学びたい」という方は、ぜひ東京服飾専門学校のスタイリスト科への進学をご検討ください。
東京服飾専門学校は、東京都豊島区巣鴨にある歴史あるファッション関連の専門学校です。1946年に創立して以来、業界に多くの人材を輩出しています。
現場で即戦力を養う充実の研修システム
スタイリスト科では、雑誌、テレビ、CM、舞台など多岐にわたる現場での研修を通じて、スタイリストとして必要なスキルを身につけることができます。同校最大の特徴は、1年次から何度でも参加可能な「研修システム」です。300名を超えるスタイリストが登録し、年間3,000件以上の研修依頼が寄せられるため、学生はリアルな現場でアシスタント経験を重ねられます。
さらに、2年次には希望するスタイリストのもとで「定期研修」に参加できるため、就職前に現場に慣れるだけでなく、自分に合ったキャリアを見極めることが可能です。指導する講師陣は、東京服飾専門学校の卒業生である現役スタイリストが中心となり、業界で即戦力となるアドバイスを受けられる点が魅力です。
幅広いカリキュラムで総合力を育成
授業では、コーディネートやスタイリングの基礎に加え、ヘアメイク、カメラワーク、デザイン、SNSマーケティングなど、多岐にわたるスキルを学ぶことができます。また、アイロンや裾上げといった実務的な技術から、業界の基本知識、請求書の書き方に至るまで、実践的な内容が充実しています。
さらに、「色彩検定」「准教員資格」などの資格取得を目指すこともでき、卒業後のキャリア形成をサポートしています。
充実した就職サポート
研修を通じて学生とスタイリスト事務所をつなぐほか、2年次には希望するスタイリストとの長期研修を行っており、研修を通じて内定を獲得できることもあります。また、就職課によるスケジュール管理やエントリー指導、外部講師による面接対策など、充実した就職サポートもございます。
スタイリストの仕事に興味があり、東京服飾専門学校のスタイリスト科にご興味がございましたらぜひ詳細をご覧ください。
スタイリストになるためには
スタイリストは、服装やアクセサリー等を通じて個人や商品の魅力を最大限に引き出す専門職です。その活躍の場は、雑誌やテレビ、広告撮影、パーソナルスタイリングなど多岐にわたります。
スタイリストになるには、専門学校や大学などの教育機関で基礎知識とスキルを学ぶのが一般的です。それにより、現場で役立つ知識や技術を効率的に習得できます。
卒業後にアパレルメーカーやスタイリスト事務所に就職して、アシスタントとして経験を積み、キャリアを重ねながら一人前のスタイリストを目指す道が主流です。
ファッションに興味があり、トレンドに敏感で、コミュニケーション力や柔軟性を備えた人が向いているといえます。東京服飾専門学校は業界を熟知した教育機関で、実践的な研修と幅広いスキル習得を通じて、スタイリストとしての第一歩を踏み出せる環境が整っています。
スタイリストの仕事に興味がある方はぜひ今回の情報を参考にしてください。