「always out of stock 」企画・デザイン担当 六車健さん | ファッション専門学校の東京服飾専門学校

「always out of stock 」企画・デザイン担当 六車健さん

本学園アパレル造形科デザイナーコースを卒業後、DIESEL JAPANに入社し、
玉川高島屋店舗にて販売、メンズMD、メンズVMDを担当。

その後、フラッグシップショップ「SOMETHING & ASSOCIATES c/o OFF-WHITE TOKYO」の店長を務め、
現在はブランド「always out of stock」で企画・デザイン業務を担当されています。

 

 

―ブランドを開始してから現在までのお仕事内容について教えてください。

 

会社の立ち上げ当初は、メンバーが自分しかいなかったんです。

ひとりでありとあらゆる業務をすべてこなしていました。
経理関係から取引先との連絡まで、改めて思い返してもすごい業務量でしたね。

今は部下もできて、メインである企画・デザインを中心にお仕事することができています。

 

 

―企画・デザインのお仕事をしていて嬉しかった瞬間はなんですか?

 

自分が打ち出した企画が通ったときはやはり嬉しいですね。

ですがそれ以上にやりがいを感じるのは、
街中で僕たちのブランドの服を着ている人を見かけたときです。

思わず「やった!」とガッツポーズしたくなります(笑)。
そして同時に「着ている人をもっと増やさなきゃ」という次の目標にもつながるんです。

 

 

―これまで多くの企画を立ち上げてきたことと思いますが、デザインを考案する上で大切にしていることは?

 

洋服って“自分が作りたいもの”と“売れるもの”の2種類があるんです。
その2つをいかに上手に調整していくのかがポイントですね。

何年も同じブランドを続けていると当然アイデアも尽きてきますし、
トレンドの移り変わりも早いので何がヒットするのかも分かりません。

しかも、そんな中で進行しているのは1年先の企画だったりするんです。
正解がない仕事なので、いつも頭を悩ませています。

 

 

―そんな六車さんが在学中に学んだことはなんですか?

 

学生時代は、“やったことのない事にもどんどん挑戦してみよう!”という姿勢を大事にしていて、
よく先生を独占する勢いで質問しに行っていました。

そこのガッツは大切にしていましたし、
それは今現在も変わらない自分のスタイルなんです。

先生に質問しやすい環境が整っているtfacは自分にとって大きかったですし、
入学を決めた一番の理由でもあります。

 

 

―最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

とにかくこの業界はガッツが大切です。

他人の指示を待っているだけでは成長できないと思うし、
分からないことはどんどん質問すればいいと思います。

ファッション業界には色々な職種がありますが、それはどの仕事においてもいえることです。
やる気があれば、きっと乗り越えられます!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

4/5に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★