カレッジ・ライフ | ファッション専門学校の東京服飾専門学校 - Part 3

カレッジ・ライフ

東京衣裳株式会社 映像部 岡部純香さん

本学園スタイリスト科を卒業し、東京衣裳株式会社 映像部に入社。

現在はTBSに所属しご活躍中です。

 

 

―現在のお仕事とやりがいを教えてください。

 

現在は、主にドラマの衣装を担当しています。

私はまだ新人ですが、各々にちゃんと仕事が割り振られるので責任も大きいです。

その分、自分でスタイリングした衣装をそのまま現場で見ることができるので、

やりがいも大きいですね。

SNSで「このキャラが着てた衣装が可愛かった!」などの反応があったりすると、

お仕事していて楽しいなと思います。

 

 

―重要なお仕事を任されているのですね。

そんな中、日頃から心掛けていることはなんですか?

 

大きなお仕事を任されていても新人には変わりません。

ですので、挨拶や言葉遣いなどのマナー面にはとくに気を遣っています。

若手の俳優さんも多く、中には私より年下のキャストさんも

出演されていますが、フランクに接することはせずに

必ず敬語で接するようにしています。

 

 

―マナーはどんな仕事でも大切ですよね。

反対に大変なことはなんですか?

 

特殊な演出を行なう際の立ち回りですね。

キャストさんの後ろで爆炎が上がるような、

火薬を使った演出もあります。

ああいった演出の近くにいると衣装が燃えてしまったりするので、

事前に霧吹きをかけて予防するんです。

そういった細かな作業も多く、大変な現場です。

 

 

―そんな岡部さんがtfacへの入学を決めた理由を教えてもらえますか?

 

高校2年の夏にオープンカレッジに参加したことがきっかけでした。

ガイダンスで先輩方のお話を聞いたとき、

その程よい距離感が自分に合っていると感じて入学を決めました。

学生さんだけでなく、先生方の話し方や接し方なども好印象でしたね。

 

 

―tfacに入学してからはいかがでしたか?

印象に残っているイベントごとなどがあれば教えてください。

 

イベントごとは全部印象深いのですが、

なかでも「スポーツイベント」は大きな思い出です。

実行委員を務めたこともあって、とくに印象に残っていますね。

同じクラスの友達はもちろん、ほかのクラスの人とも交流できるので、

学科の垣根を越えていろんな人と仲良くなれて嬉しかったのを覚えています。

 

 

―最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

 

ファッション業界は好きなことを活かせる世界だと思います。

難しいし大変なことも多いですが、やりがいは大きいはずです。

突き詰めればきっと明るい未来が待っています。がんばってください!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

衣装製作 石川玖令亜さん

本学園3年専攻科パタンナーコースを卒業後、


株式会社Plamdim(パラムディム)にパタンナーとして入社。

パターンをはじめ、デザインからサンプル縫製までを担当されました。

現在は独立し、アイドル衣装の製作を中心にご活躍されています。

 

 

―お仕事の魅力や、やりがいはなんですか?

 

現在はフリーランスで活動をしています。

そのため、デザインから素材選び、製図や縫製まで、

全ての工程に携わることが出来るのが魅力ですね。

衣装を着た演者さんから「良かったよ」と言ってもらえたり、

ステージ上で輝く姿を見て、とてもやりがいを感じます。

 

 

―お仕事をする上で、心がけていることはなんですか?

 

衣装を着る場所や場面、

コンセプトを詳しくヒアリングするようにしています。

そうすることで、最適なデザインや素材を提案できるようになります。

 

 

―難しい要望もありそうですね。

 

「洗える衣装が欲しい」という要望を受けたことがあります。

洗える衣装というのは、実は難しくて(笑)。

色々な生地屋さんを回ったり、

海外から生地を個人輸入して希望に添えるようにしています。

 

 

―そうなんですね。仕事で役立っている授業はありますか?

 

CADという製図ソフトの扱い方を学べたことが1番役に立っていますね。

作業効率も格段と上がりますし、製図の管理が楽になりました。

 

 

―では、入学を決めたきっかけはなんでしたか?

 

オープンキャンパスのスタッフをしていた先輩方が、

優しく声をかけてくれたのがきっかけなんです。

アットホームな雰囲気にも緊張が解けて、

嬉しかったのを覚えています。

 

 

―最後に、ファッション業界を目指す皆さんへ先輩としてメッセージをお願いします。

 

ファッション業界と言っても、

ブランドを運営する人もいれば製作をする人もいて、

かなり幅がある業界です。

学校に通ってみて、自分のやりたいことを

見つけていくことも遅くありません。

夢に向かって、一歩を踏み出してもらえたら嬉しいです。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

研修業務担当 山川 祐梨絵さん

本学園スタイリスト科卒業後、販売代行会社に入社し、
販売員として様々なブランドで約13年間ご活躍。

店長職、エリアマネージャー職での指導経験を活かし、
現在は株式会社エス・グルーヴ Ed Lab(エドラボ)室に在籍。

本学園の非常勤講師として「販売実務演習」の授業もご担当していました。

※プロフィールはゲスト出演時のものです。

 

 

−現在のお仕事内容、今まで関わったお仕事を教えて下さい。

 

社内外の販売員に向けた研修業務を担当しております。

13年の販売員経験を活かし、

「お客様に喜んでいただける販売員」の育成を目指してお仕事しています。

また、社外からのご相談に対応するのも大事なお仕事です。

クライアント様からのご依頼があり、その解決を目指しています。

 

−社内外、幅広く対応されているんですね。
社外からの依頼にはどういったものがありますか?

 

「接客がうまくいかない」

「お客様がなかなか自分につかない」

といったお悩みが多いです。それに対して

「どうご対応すればどのように良くなるのか」を、

具体的にご提案しています。

 

 

−依頼内容もさまざまなんですね。
そんななかでやりがいを感じる瞬間とは?

 

「なるほど〜!」と頷きながらメモを取ってくださったりすると、

こちらも対応していて気持ちが良いですね。

また、帰り際に「すごくためになりました!」

と、伝えてくださる方もいて。

「相談を受けて良かったな」という気持ちになりますね。

 

−それは達成感も大きいでしょうね。
反対に大変なことはどんなことでしょう?

 

企業様によってご相談内容が大きく変わることです。

例えば「新人スタッフの育成」に関するお悩みを抱えている企業もあれば、

「店長クラスの育成」に関するお悩みを抱えている企業もあります。

それぞれの研修内容を一から考えて、

テキストや伝える内容もそれぞれ用意して……

という、表に出ていない部分での大変さがありますね。

 

−見えないところでの大変さってありますよね。
では、日頃心がけていることはなんですか?

 

当たり前のことですが、やはり「マナー」ですね。

正しい敬語や姿勢、第一印象をより良いものにする努力などは、

販売スタッフ時代から現在まで、変わらず気を遣っていることです。

 

 

マナーはどんなお仕事においても大切なことですよね。
山川さんは本学園の卒業生ですが、tfacに入学を決めた理由とは?

 

できるだけ先生と学生との距離感が近い学校に通いたかったんです。

他校も何か所か見学に行きましたが、

tfacが一番アットホームで安心できました。

それから、研修システムが豊富なところも決め手のひとつです。

在学中から現場を学べる制度が充実しているのは嬉しいですね。

 

 

−そんなtfacでの学生生活を振り返ってみていかがですか?

 

「もっと真面目に授業を受けていれば……!」

と、思うことばかりです。

当時は体を動かす実技の方が得意で、

「商品知識」などの座学は正直退屈だったんです(笑)。

ですが販売員になってから、

そういった暗記科目の大切さを身に染みて感じました。

「商品知識」なんて一番大切ですからね! 

皆さんには、どんな授業も真剣に取り組んで欲しいです。

 

 

−最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

 

「ファッションが好き」だという気持ちを

忘れずにいて欲しいのが一番です。

大変なこともあると思いますが、その気持ちを保ち続けていれば、

きっと乗り越えていけるはずです。

ぜひ自分自身を磨いていってください!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スタイリスト 田川雄満さん

本学園スタイリスト科を卒業後、

スタイリスト山口翔太郎氏のアシスタントを経て、2020年に独立。

現在は、東京を拠点にアーティスト、ファッション誌、

広告など多岐に渡りご活躍されています。

 

 

―最近はどんなお仕事をされましたか?

 

ファッション誌や広告、海外誌、アーティスト衣装などを担当しました。

直近では、雑誌の撮影で海沿いへ行きましたね。

夏に冬物、冬には夏物を着て撮影することになるので、

モデルさんも大変だったと思います(笑)。

 

 

―大変ですよね。

スタイリストを志したきっかけはなんだったのですか?

 

小学校5年生の頃、テレビでスタイリストが特集されていたのを見たんです。

ちょうどファッションに興味を持ち始めた頃だったので、

心惹かれて目指すようになりました。

 

 

―小学生からの夢を叶えたんですね。

では、ズバリ!スタイリストの魅力とは?

 

自分のスタイリングが世に出ていくことです。

街で自分が関わった雑誌や広告を見かけた時は、

とても嬉しい気持ちになるんです。

それから、スタイリングも含めて自分の思い描いた通りに撮影が出来ると、

達成感がありますね。

 

 

―tfacで学んだきた中で、役に立ったことは?

 

実際にスタイリストとして働いていると、

幅広い知識が必要だと感じることがあります。

縫製の授業があることで、衣装の直しや装飾を製作することができましたし、

素材学の授業で習った素材の特性を、スタイリングに活かすこともできています。

 

 

―最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

 

今から自分の好きなことを見つけておくと、

将来に繋がる良いきっかけになると思います。

学生生活でも時間を有効活用して、いろんな経験を重ねていってください!

皆さんを応援しています。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スタイリスト 北谷奈々さん

本学園スタイリスト科を卒業後、

有限会社KUMSTYLEにスタイリストアシスタントとして入社。

独立し、フリースタイリストを経て、

2017年に東京衣裳株式会社(映像事業部)に入社。

現在はフジテレビに配属され、ご活躍中です。

 

 

―現在のお仕事内容を教えてください。

 

フジテレビで放送されているテレビドラマの衣装を担当しています。

ファッション誌とは違い、流行ではなく物語に沿ってスタイリングしていくお仕事です。

ドラマに出てくる専門的な職業の服を用意することもありますね。

 

 

―シーンごとに用意されているのですか?

 

連続ドラマだと1話ごとに台本があるので、

台本を読んで事前に衣装を集めておきます。

以前担当したドラマは警察のドラマだったので、警察官の衣装を用意しましたね。

 

 

―そうなんですね。では、大変だと感じることはありますか?

 

華やかに見えるかもしれませんが、かなり力仕事なところです。

重い荷物を運んだり、用意する衣装の数もかなり多いので。

秋クールのドラマは8〜9月に撮影が始まるので、

暑い中でも真冬のコートを用意しなければいけなかったりするので大変です。

 

 

―なるほど。お仕事の魅力はどんなところでしょうか?

 

小さい頃に私が見ていたドラマを作っていたスタッフの方々もいらっしゃるので、

今一緒にお仕事ができていることはうれしいですね。

たくさんの人と関わりながらお仕事をしていくので、

いろんな出会いがあることにも魅力を感じます。

 

 

―最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします

 

私も皆さんと同じように、

ファッションが好きでtfacに入学を決めました。

そこから夢を追い続けて今があるので、

ファッションが好きだという気持ちをこれからも大事にして欲しいです。

そしてチャレンジしたいと思うことには、

どんどん挑戦していって欲しいなと思います。応援しています!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

株式会社 上野商会 渡邉駿さん

本学園3年専攻科デザイナーコース卒業後、

株式会社上野商会にデザイナーとして入社。

現在は企画スタッフとして、商品本部企画部avirex(アヴィレックス)課で活躍されています。

 

 

−現在のお仕事内容を教えて下さい。

 

簡単に言えば、1から洋服を作るお仕事です。

avirex(アヴィレックス)は、とくにミリタリー系のウエアが有名なブランドで、

全国展開しているのでご存知の方も多いかと思います。

僕はその本部で5〜6年ほどお仕事しています。

 

 

−商品企画のお仕事をする上で特に心がけていることはなんですか?

 

不良品が出ないよう注意しています。

やはりお客様のもとに届くものになりますので、

商品の不備には気を付ける必要があります。

 

 

−tfacで学んだなかで、とくに役に立ったことを教えてください。

 

洋服のパターンを作る授業です。型紙の作成技法を学ぶことで、

洋服の完成をよりハッキリと想像できるようになります。

洋服をデザインするうえで「完成形のイメージ」はとくに大切なことですから。

 

また、卒業制作でミリタリー系の衣装を作ったのも思い出深いです。

自分でキルティングを縫ったりオブジェを作ったりして完成させた衣装。

それが就職にもつながっているんです。

 

 

−卒業制作でミリタリー衣装を作られたのですね。

それがどのように就職につながったのですか?

 

上野商会の上層部の方が、

僕の作った衣装を偶然見てくださっていたんです! 

卒業制作の衣装が軍物だったことで、

ミリタリーウエアで有名なavirex(アヴィレックス)への就職に繋がったんです。

 

 

−それは素敵な巡り合わせですね!

ちなみにtfacの一番の魅力とは?

 

先生方とのコミュニケーションが取りやすいことですね。

tfacの規模感でなら分からないことがあっても気軽に質問できますし、

衣装作りのコツなども豊富に聞くことができます。

「キャッチボールのスピード」と「密なコンタクト」は、tfacの大きな魅力です。

 

 

−最後に、ファッション業界を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

 

ファッションが好きな皆さんにとってこの業界は

「自分の好きなことができる」お仕事です。

何か夢がある人、色々とやりたいことがある人は、

諦めずにそれを追求してください!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京服飾専門学校 次回オープンカレッジの日程

2/2に開催予定です。

 

詳しくは下記よりご確認ください。

体験入学申し込み    こちら

https://www.tfac.ac.jp/open_college/

 

【Web学校見学を随時受け付けています】
授業見学のご予約は下記URLから予約フォームでお受けしています。

見学申し込み   こちら

https://www.tfac.ac.jp/学校見学予約カレンダー/

 

♦資料請求・学校見学・WebオープンカレッジがLINEで簡単に

申込ができるようになりました。

お友達追加お願いします♪♪

友だち追加

♡tfac Instagramフォローお願いします♡

@tfac__official

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★